アイロンを10秒ほど押し当てる。凹みが膨らむまで繰り返す。, この作業で使う道具 DIYテーブルを塗装する . わかりやすかったです。 ダイニングテーブルの塗り替え方法と実例紹介。明るい茶色のダイニングテーブルをホワイトヴィンテージに作業時間たった1時間で簡単diy! ありがとうございます。. オイルをすべて塗りこんだあとは、余分な油が残らないよう完全に拭き取ります。この拭き取り作業がこの工程では一番重要なので、丁寧に時間をかけてしっかりと行いましょう。これで、オイルが乾けば完成です!! 天気の良い日には外でbbq!アウトドア用品のテーブルはあっても、出したりしまったりするのも手間なので、頑丈な屋外用のテーブルをdiyで作ります。使用する工具や材料など、参考になる写真や工程と一緒にご紹介しています。 つまり、天板をヤスリで擦るので、表面のオイルや汚れが落ち、元の仕上げ前の無垢材に戻ります。 オイル仕上げ(塗装)を施した無垢材のテーブルや家具は、素朴でホンモノの質感が魅力です。また一括りに無垢材といっても1つ1つの材木で表情が異なるので、暖かみのある個性を楽しめます。, 皆さま、こんにちは。ハンドメイドのオリジナル家具と雑貨を扱う、サダモクデザイン代表のハタヤマ ヨシアキです。『共に歴史を刻む家具』をコンセプトに、職人が心を込めハンドメイドで家具を制作しています。ホンモノの素材が好きで、無垢材とアイアンなどの素材を生かした家具を製作しています。, 長年の営業の中で、自社の家具はもちろん、他社の家具の修理やお手入れに関してのお問合せも増えてきました。そういったお問い合わせやご相談の中には、ご自宅で簡単にDIY修理が出来る案件も多くあります。, また実際に、長年付き合ってきた思い入れのある大切な家具だからこそ、『この先も長く付き合っていきたい。』と想われている方も多くいらっしゃいます。自分で補修やメンテナンスが簡単に出来れば『大切な家具とずっと長く付き合っていけると思いませんか?』, 『自宅で簡単にDIYできる!無垢材 オイル仕上げ(オイル塗装) テーブルの補修方法』. テーブルの塗り替えです。ダイニングテーブルや今のテーブル、書斎に置くテーブルなどがあります。永年使っていると、塗料が剥がれてきます。塗り替えると、新品みたいに輝きを取り戻します。業者に委託する方法と、ご自分がdiyする方法があります。 是非チャレンジしてみてくださいませ!! 塗装だけであれば5千円以下で簡単にできます。 膜がはがれてきたら、早い段階で塗装してメンテナンスをすることで. 2016/08/30 . ・乾燥などにより、割れや反りが起こることがあります。 まとめポイント! ※オイルの塗り方は、無垢材テーブルのシミ・輪染みの取り方の ②オイルを塗る をご確認ください。, まとめポイント! ・汚れやシミが付きやすいです。 乾くと固い膜ができる … アカシアの木でも大丈夫でしょうか? 天板はワトコオイルで色をつけました! pic.twitter.com/wG0fJZc5gf, — 矢野田@1/28屋根下/東6に20b (@yanoda_gmg) 2016年7月31日, 今週のDIY サンドペーパー120番 粗目(キズ落とし用) ・汚れやシミが付きにくいため、定期的なメンテナンスが必要ありません。 一括りに『テーブル』といっても、ダイニングテーブルやローテーブル、デスク、長机など色々な種類があります。さらに使われている素材や塗装などの仕上げ方もさまざまです。またテーブルなどの脚部が付いている家具は、一般的に『脚物家具(あしものかぐ)』と呼ばれソファなども脚物家具に含まれます。, まずはテーブルや椅子をチェックしてみましょう。特にテーブルや椅子は移動させたり、引きずったりと『動かして』使うことが多い家具です。そのためテーブルや椅子は、キズがつきやすくガタつくことも珍しくなく、他の家具に比べても修理やメンテナンスの必要性が高い家具です。, またせっかく修理やメンテナンスをしても、原因を解決しなければ『また同じ結果に』なるかもしれません。原因の解決方法も書いてありますので参考にしてください。, ※ケガや事故の原因にもなりますので、グラつきやキズは出来る範囲で早めに修復して安全で快適に使っていきましょう。, ここからは実際に、無垢材のテーブルや椅子などの修理やメンテナンスで、ご相談いただく内容をご紹介していきます。実際の写真付きでご紹介していきますので、ぜひ参考にチャレンジしてください。, 一番のおすすめのオイルはオスモオイルです。ただし、少しお値段が高くなりますので、ホームセンターでも購入できる亜麻仁油を使ったワトコオイルで、も代用可能です。またナチュラルな色のテーブルであれば、亜麻仁油(あまにゆ)や荏胡麻油(えごまゆ)などの食用オイルは乾性油(乾きやすい油)なのでお勧めです。, ※不乾性(乾きにくい油)のオリーブオイルをご使用する場合は、仕上げに注意が必要です。, 無垢材のオイルフィニッシュ(オイル仕上げ)の天板に、シミや輪染みができてしまう一番の原因は水分です。また購入してすぐの無垢材のテーブルや、オイルメンテナンスを定期的におこなっていない場合は、特にシミが残りやすいです。, コップを直に置いた場合は、必ずと言っていいほど輪染みが残りますが、これはコースターやランチョンマットを使うことで防げるのでお試しください。, 金属製品と水分が合わさった場合は、黒く変色したシミが出来てしまいます。黒いシミが出来てしまうと少し厄介ですが、早期発見ならこの方法でDIY修復可能です。無垢材は高温にも弱いので、お鍋のような熱いモノでも変色します。, また無垢材の呼吸を妨げるようなビニールマットなども、変色やカビ、更には割れの原因にもなりますので絶対に使わないようにしましょう。, シミや変色部分だけでなく、テーブル全体をサンドペーパーで研磨します。部分的にサンドペーパーで研磨をかけると、その部分だけ元の無垢材の色合いに戻るため、あとで色ムラの原因にもなりますのでご注意ください。, ※あまり仕上がりの美しさにこだわらない方は、この工程①を飛ばしてもある程度の修復は可能です。, ②以前のオイルが全て落とせたら細目のサンドペーパー240番で全体をキレイに磨いていきます。どうですか?テーブル全体が本来の無垢材の色になりましたか?ここまで来たらあと少しですので頑張りましょう!, サンドペーパーとは紙でできたヤスリのことです。 ・無垢材そのものの手触りや木の温かみが伝わりやすい。 ・無垢材の肌触りではなく、ウレタン樹脂の硬い触り心地です。 アイロン(スチーマーがあれば最高) !納得のいく修理が出来ましたか?今回の記事でご紹介している方法は、ホームセンターでそろう道具を使ってご自宅でテーブルの修理やメンテナンスが出来ます。, 実際にやってみると、非常に簡単な方法なので、大切な家具を自分で修理やメンテナンスをして、大切な家具をもっと好きになって頂ければ嬉しいです。. ・耐熱性や耐水性、耐久性が非常に高いです。 2017/03/02 - Pinterest で 憧れのお家 さんのボード「テーブル DIY 塗装」を見てみましょう。。「テーブル diy 塗装, テーブル diy, diy 塗装」のアイデアをもっと見てみましょう。 ・オイル塗装と比べると価格が高くなります。 廃材と100均の材料にワトコ! 天板を裏返しにして毛布や絨毯の上に置く。 Let's DIY! 賃貸でもできる!有孔ボードを使ってキッチンウォールシェルフをDIY 仕上げサンダの工具金額はピンキリですが. テーブル塗装のdiyをやってみませんか?表面の塗装がはがれてしまった家具も塗り直しリメイクで新品のようにきれいになりますよ。下地作りはサンダーを使って簡単に、材料は好きな色のペンキでok!diy初心者にもおすすめのテーブルの塗り替え方法をご紹介します! 広い床の上に毛布や絨毯を敷いておく。 天板用の板は1×4材でかなりお手ごろ価格! ※軽いテーブルの場合は、カットする脚部側に重いものを乗せておけば作業がやりやすくなります。, カットしたテーブルの脚をサンドペーパーの240番でキレイに仕上げをかけていきます。ノコでカットしただけでは切り口が荒くなり、そのままでは床にキズが入る原因にもなります。切り口と角をキレイに仕上げたらテーブルを元に戻して完成です!, テーブルに限らず無垢材の家具は、仕上げの塗装によって見た目や質感が大きく変わってきます。塗装の種類により、家具の扱い方やメンテナンス方法は変わってきます。無垢材のテーブルや家具に塗装をする理由は、水分が染みこみ汚れの原因になったり、キズが付いたり、日焼けによる変色を防止するためです。, さらに塗装することで、無垢材にツヤが出て木目を美しく際立たせてくれるようになります。無垢材を保護して家具として使いやすくするために塗装が必要なのです。それでは塗装の種類別に、特徴やメリット・デメリットを紹介していきましょう。, オイル仕上げ(オイルフィニッシュ)は、植物油を塗り、浸透させ、余分な油分の拭き取ることで、仕上げる塗装方法です。無垢材を使ったテーブルや家具では、近年人気が高くなってきています。, ●メリット ずっと眺めていても飽きの来ない、素朴な作品を製作しております。 !』と熱そうな音と、湯気が出ますが、気にせずに10秒くらい押さえつけましょう。, 無垢材が湿気を吸って膨張をはじめ、凹みがどんどんなくなってきます。浅めの凹みであれば、1~2回程度この工程を繰り返すだけで凹みは目立たなくなります。, 凹みが目立たなくなったら、凹みあとに軽くサンドペーパー240番をかけます。サンドペーパーで擦るときは、目立たないように最小範囲で磨いてください。. 塗料には特徴がいろいろあり、仕上がりの色によってその場の雰囲気、明るさ、さらには心理状況にまで影響を与えてくれます。DIYで木材を塗装すると、思い通りの色になったり、思いがけず素敵な色になったり、時間が経つごとに味が出てきたり・・・。塗装はとても楽しいDIYです。 種類が豊富にあり過ぎて迷ってしまう塗料ですが、今回は使ってみた塗料の仕上がりと特徴をご紹介していきたいと思います。 オイルステインをハケで薄く塗って、表面に残っている浸透しきれなかった塗料を布で除去。, ワックスが乾いたら布を使って磨き上げていき完成。(使わないTシャツ等、目の細かい布でやるとラク). このキズの直しかたは 無垢材のオイル塗装であればアカシアでも大丈夫だと思います。 ・キズや凹みの修復が簡単です。 〒650-0046 テーブルを塗り替えるには、主に2つの方法があります。 ・業者に依頼する ・自分で塗装する(DIY) 業者に依頼する. 『自宅で簡単にdiyできる!無垢材 オイル仕上げ(オイル塗装) テーブルの補修方法』 について、我々が実際に現場で使っているプロの技を詳しくご紹介していきます!! 目次. 地域やホームセンターで価格に違いがありますが、1本200円程で買えます~ DIYでテーブルを作っている時に、仕上げに天板を塗装する時の方法として、見た目のデザインや機能性も変化する2つの塗装方法を解説します。, テーブルの中でも、リビングテーブルやカウンターテーブル等のように、食事をしたり拭き掃除をしたりする事が多いテーブルの場合には、水をはじく耐水性が欲しいところ。, そんな、耐水性が必要な天板に塗装するときには、ウレタンニスを使った方法がおすすめ。水性ウレタンニスには、こんな特徴があります↓, ウレタンニスは「和信ペイント」の水性ウレタンニスが使いやすく、実際の口コミ評価も高いアイテムです。, 匂いが少なく室内でも作業がしやすい事。食品衛生法に適合のニスなので、子供も使う食卓テーブルの天板等にも使えるところが魅力。初心者でも失敗が少ないニスとして評判です。, 写真のように簡易的なものでも大丈夫ですが、クリップ式で手でしっかり持てるハンドサンダーにサンドペーパーを挟むと、より安定して研磨がラクに。, ウエス(古タオルや古着等でも)を使って、削って出た表面の汚れをキレイに拭き取ります。, ハケでそのまま塗っていっても良いですが、天板の広い面は「コテバケ」を使うと一気に綺麗に塗る事ができます。, 一連の流れや、さらに詳しい塗り方については、実際に「和信ペイント」の水性ウレタンニスを使って塗った、こちらの動画で確認してみて下さい↓, また、ハケで塗るときは、薄く重ねすぎないように塗るのがコツで、重ねるほどガタツキの原因になるので要注意です。, 耐水性が特に必要ないテーブルの天板を塗装する時には「オイルステイン+ワックス」の組み合わせがおすすめ。, オイルステステインは「ワトコオイル」。ワックスは「ブライワックス」が使いやすくておすすめ↓, 実際に「オイルステイン+ワックス」で塗装していく手順です。まずオイルステイン(ワトコオイル)を塗っていきます↓, ワトコオイルの塗装が終わって、完全に乾いたら次にワックス(ブライワックス)を塗っていきます↓, ちなみに、ワトコオイルだけ塗ると、表面ではなくて木の内部に塗膜を作るので、ある程度の撥水性(たまの掃除に拭く程度)は期待できます。, さらに、ワックスを塗る事で、アンティーク風の色合い+ツヤを表現しているのですが、ワックスは基本的には「水拭きには適さない」ものです。, ですので、リビングテーブルほどではないにせよ、ある程度掃除したい!というときにはワトコオイルだけで仕上げるのもおすすめ。, また、ワトコオイルもブライワックスもそれぞれに「塗料」が入っているので、2色を重ねた色合いをイメージしながら塗る必要もあります。, 畳の部屋で使うためのミニテーブル制作中。とりあえず天板完成。合板に木片9種を貼り付けて成型→研磨→ワトコオイル3度塗り。ずしっと重たくてよろしい。 pic.twitter.com/xw9gKeLMQe, — 大宮浩平 / Omiya Kohei (@OMIYA_KOHEI) 2017年4月16日, 杉無垢材天板にワトコオイルのダークウォールナット色を塗ったところです。 兵庫県神戸市中央区港島中町6-2-1神戸パークシティ B棟1番, ハンドメイドのオリジナル家具と雑貨を扱う、サダモクデザイン代表のハタヤマ ヨシアキです。, 『共に歴史を刻む家具』をコンセプトに、職人が心を込めハンドメイドで家具を制作しています。ホンモノの素材が好きで、無垢材とアイアンなどの素材を生かした家具を製作しています。, 長年の営業の中で、自社の家具はもちろん、他社の家具の修理やお手入れに関してのお問合せも増えてきました。そういったお問い合わせや, また実際に、長年付き合ってきた思い入れのある大切な家具だからこそ、『この先も長く付き合っていきたい。』と想われている方も多くいらっしゃいます。, 自分で補修やメンテナンスが簡単に出来れば『大切な家具とずっと長く付き合っていけると思いませんか?』, この記事を読めば、今まで気になっていたテーブルや家具傷や凹みが、自分で安く簡単に直せるかもしれません。. ダイニングテーブルのdiyは敷居が高そうなイメージがありませんか?お手持ちのテーブルを活かして、ダメージのある天板だけ変えたり、脚を折り畳みにリメイクしたり、アンティークミシンをリメイクしたり。素人でも作れるものがたくさんあるんですよ。 今回は、愛着あるテーブルの塗装をdiyで行う方法を解説する。 そして、 自分では難しいと思う人向けにリペア職人なら綺麗に直せることも紹介する ので、愛着のあるテーブルを再生する参考にしてほしい。 高い技術を誇るリペア職人による無料見積りはこちらより . 洗う時にラッカーうすめ液を使わなくて良いのでラク。 3. テーブルの修理 ~ 天板削り直し 再塗装 ~ 皆さんこんにちは。 前回に引き続き、 最近ホームページからのお問い合わせが多い、家具修理についての事例をご紹介致します。 今回は第2回目、ダイニングテーブルとリビングテーブルの修理 ~ 天板削り直し 再塗装 ~です。 View this post on Instagram. 一括りに『テーブル』といっても、ダイニングテーブルやローテーブル、デスク、長机など色々な種類があります。, またテーブルなどの脚部が付いている家具は、一般的に『脚物家具(あしものかぐ)』と呼ばれソファなども脚物家具に含まれます。, 特にテーブルや椅子は移動させたり、引きずったりと『動かして』使うことが多い家具です。, そのためテーブルや椅子は、キズがつきやすくガタつくことも珍しくなく、他の家具に比べても修理やメンテナンスの必要性が高い家具です。, またせっかく修理やメンテナンスをしても、原因を解決しなければ『また同じ結果に』なるかもしれません。, 一番のおすすめのオイルはオスモオイルです。ただし、少しお値段が高くなりますので、ホームセンターでも購入できる亜麻仁油を使ったワトコオイルで、も代用可能です。, またナチュラルな色のテーブルであれば、亜麻仁油(あまにゆ)や荏胡麻油(えごまゆ)などの食用オイルは乾性油(乾きやすい油)なのでお勧めです。, 無垢材のオイルフィニッシュ(オイル仕上げ)の天板に、シミや輪染みができてしまう一番の原因は水分です。, また購入してすぐの無垢材のテーブルや、オイルメンテナンスを定期的におこなっていない場合は、特にシミが残りやすいです。, 黒いシミが出来てしまうと少し厄介ですが、早期発見ならこの方法でDIY修復可能です。, オイルは、家具や建材用のオスモカラーやワトコオイル等もありますが、食用のオイルでも十分に効果を発揮します。, オリーブオイルも安価で使用は可能ですが、不乾性の油なのでキレイにカラ拭きをしないとべたつきが残り不快感が出ますのでご注意ください。, さて、テーブルの色合いにあったオイルを見つけたら、ウエスに少しだけ染み込ませます。, この拭き取り作業がこの工程では一番重要なので、丁寧に時間をかけてしっかりと行いましょう。, オーク(ナラ)、ウォルナット、ブナ、ヒノキ、杉、チーク、チェリーなど、どんな無垢材でも割れることがあります。, その中でもテーブルの素材としても人気の高いオーク材は、割れやすい無垢材の代表格です。, 無垢材の天板が割れる原因は、簡単に言えば『木材が呼吸して膨張と収縮を繰り返す』からです。, 多くの場合、天板に埋め込まれた反り止めが収縮の邪魔をしてしまう事が原因と言われています。, 無垢材テーブルの天板に食器や衣服が引っかかるなど、生活に支障をきたすような割れをした場合には補修がおすすめです。, 割れが『味わい』になることもありますので、全て修復する必要はありません。ただし、危険を伴うような割れ方をした場合には、注意してください。, 最初に割れた箇所が天面より盛り上がっている場合は、サンドペーパーで天板面が平らになるように擦ります。, 天板が平らになったら、瞬間接着剤(アルテコやアロンアルファなど)を割れに注入します。, 瞬間接着剤を入れたら、効果速度を上げるために瞬間接着剤硬化促進スプレー(プライマー・吸着剤)を噴きかけます。, 割れが大きい場合は、『サンドペーパーをかける』の工程で採取しておいた『無垢材の削りクズ』を最初に詰め込んでおけば、注入の回数が減るので作業が楽になります。, この作業を数回繰り返し、瞬間接着剤が天板より少し窪んだ位まで盛ったら残りの『無垢材の削りクズ』を盛り上がるように埋めます。, 盛り上がった削りクズに、もう一度瞬間接着剤をかけたのち、硬化促進スプレーで固めます。, 天板より少し盛り上がったくらいで瞬間接着剤が固まったら、サンドペーパーで削って天板を平らに仕上げます。, オイル仕上げの無垢材のテーブルであれば、硬いものを落としたりぶつけて凹みが出来てしまった場合、早めに修復作業をおこなえば簡単に目立たなくできます。この点は他の人工的な素材で作られた家具にはない、無垢材特有の魅力です。, ただし、時間がたった凹みは修復が難しくなりますので、気が付いたら早めに修復作業をおこないましょう。, ただし、ウレタン塗装の塗装被膜が割れてしまった場合、DIYでの修復はとても難しい作業です。, ここでご紹介するのは、凹みを消す方法ではなく、違和感がなく目立たないようにするための工程です。, 凹みが深い場合は濡らしたコットンかタオルを凹みの上に乗せて、20分~30分放置すると良い場合もあります。例えば、, 凹みが深い場合や大きな凹みの場合です。大体、深さが2ミリあれば深い凹みで、8ミリ以上の幅があれば大きな凹みと判断してください。, ②の工程で凹んだ箇所に乗せた、濡らしたコットンかタオルの上から熱々に温度を上げておいたアイロンを押し当てます。, この時『ジューーーーっ! 『ヨッコイショッ!』と掛け声をかけてテーブルを表側に戻し、グラつきが直っているかをゆすったりして調べます。まだグラつきが残っている場合は、テーブルの下に入って増し締めをしてください。グラつきが無くなったら完成です!! 濡らしたコットン(濡らしたタオルでもOK) SADAMOKUDESIGNは、『共に暮らす家具』をコンセプトにしたハンドメイドのオリジナル家具ブランドです。 !』と熱そうな音と、湯気が出ますが、気にせずに10秒くらい押さえつけましょう。, 浅めの凹みであれば、1~2回程度この工程を繰り返すだけで凹みは目立たなくなります。, 特にテーブルは、天板の上に硬いモノや重いものを乗せることも多いため、キズがつきやすいので注意が必要です。, そのため無垢材のオイル仕上げのテーブルを使うときには、コースターやランチョンマットを使うことをオススメします。, キーホルダーや硬い尖ったもので引っ掻いたり、大きな深めのキズが入ってしまったときは、慌てずに早めに修復をしていきましょう。, ウレタン塗装やその他の塗装方法の無垢材テーブルは、この記事の方法では修復はできませんのでご注意ください。, キズの部分だけサンドペーパーをかけると、そこだけが窪んでしまい、天板が波打ったようになるので気を付けてください。, キズが消えて以前のオイルも全部落とせたら、いよいよ仕上げにオイルを塗っていきます。, 動かしたり、引きずったりと『動かして』使うことが多い家具ですので、脚の接合部分に隙間が発生してグラつきが起こります。, テーブルに手をついただけでも力がかかるので、これを数年繰り返すだけで脚部の連結がゆるむ原因にもなります。, この無垢材収縮の縮みにより、脚部の連結部分に隙間ができることも、テーブルがグラつき出す大きな原因の一つです。, 一般的に販売されているテーブルのほとんどが組立式となっていますので、連結用のネジやボルトを締め直せばグラつきは止まります。, ただし、安価なテーブルに多いネジ固定式の連結の場合は、ネジの穴が広がってしまいDIYでは修復が難しい場合もあります。, アンティーク家具などの場合も同様に、連結部の穴が広がってしまいしっかりと固定が出来ないことが多いです。, この場合は、個人では危険を伴う可能性や適切な修理が難しいケースもあるので、家具の修理業者に依頼をした方が安心です。, 事前に広い場所の床の上に毛布などを敷いておけば、テーブルの天板面に傷がつきにくくなり安心です。, 経年劣化での癒着や、錆びついてしまったボルトやネジなどを回しやすくするために噴きかけます。, この工程を実行することで、次の工程で作業がスムーズに安全におこなえるようになります。, また金物の種類やサイズ、メーカー、製造元、テーブルの形状により、さまざまな固定方法があります。, そのためボルトやネジを締め直す際は、必ずサイズや形状がテーブルの金具にあった工具をお選びください。, ネジやボルトは無理して回すと、固定する側のナットやネジ穴が潰れてしまったり、ネジやボルトが折れてしまい修復が出来なくなりますので慎重に作業してください。, 『ヨッコイショッ!』と掛け声をかけてテーブルを表側に戻し、グラつきが直っているかをゆすったりして調べます。, 新築であってもリフォーム直後でも、床は完全に水平になることの方が珍しいくらいなのです。, 無垢材のテーブルの場合は、天板のソリにより脚部が持ち上げられてガタつきが発生することがあります。, この場合はテーブルの傷防止フェルトや耐震ゴムなどを使い高さを調整したり、脚部を削ってレベル調整をするのが一般的な対処方法です。, 隙間が大きい時は、対角側の脚部の裏にも貼れば片側が1/2の高さ調整で済むので、見た目もキレイに調整が出来ます。, 傷防止フェルトの大きさは、脚部より2ミリ位小さめにカットして貼りつけると目立たなくなります。, この作業では、隙間の無い脚部を削って高さを揃えますので、隙間があいていない脚部を見つけましょう。, 隙間のない脚部が見つかったら、敷いたベニヤ板にのこぎりの側面を擦り付けるようにしながらテーブルの脚部をカットしていきます。, それでも直らないときは最初の脚部に戻ってガタつきが無くなるまで繰り返していきます。, カットしたテーブルの脚をサンドペーパーの240番でキレイに仕上げをかけていきます。, ノコでカットしただけでは切り口が荒くなり、そのままでは床にキズが入る原因にもなります。切り口と角をキレイに仕上げたらテーブルを元に戻して完成です!, テーブルに限らず無垢材の家具は、仕上げの塗装によって見た目や質感が大きく変わってきます。, 無垢材のテーブルや家具に塗装をする理由は、水分が染みこみ汚れの原因になったり、キズが付いたり、日焼けによる変色を防止するためです。, さらに塗装することで、無垢材にツヤが出て木目を美しく際立たせてくれるようになります。, オイル仕上げ(オイルフィニッシュ)は、植物油を塗り、浸透させ、余分な油分の拭き取ることで、仕上げる塗装方法です。, 家具の表面にツルツルでテカテカの、ウレタン樹脂で薄い膜をつくりコーティングする塗装方法です。, 今回の記事でご紹介している方法は、ホームセンターでそろう道具を使ってご自宅でテーブルの修理やメンテナンスが出来ます。, ヒノキ(檜)とは?スギとの違いやヒノキの特徴・魅力 無垢ヒノキ家具でお洒落な空間を. テーブルの中でも、リビングテーブルやカウンターテーブル等のように、食事をしたり拭き掃除をしたりする事が多いテーブルの場合には、水をはじく耐水性が欲しいところ。 そんな、耐水性が必要な天板に塗装するときには、ウレタンニスを使った方法がおすすめ。水性ウレタンニスには、こんな特徴があります↓ 1. この記事を読めば、今まで気になっていたテーブルや家具傷や凹みが、自分で安く簡単に直せるかもしれません。またテーブルだけではなく、椅子やTV台・AVボード、収納家具、ソファの木部など『無垢材のオイル仕上げの家具』なら色々と応用も可能です。是非、チャレンジしてみてください!! サンドペーパー240番 細目(仕上げ用) 下の奴は、材木を焼いて水につけてワイヤーブラシで削って乾かしてヒロミさんがテレビで使っていたブライワックスを塗っています。 pic.twitter.com/2lWCQOEmoK, 初DIY(o^^o) とりあえずテーブルの天板作った! ブライワックスがいい感じ♪次は、棚とテレビの壁掛けつくる*\(^o^)/* pic.twitter.com/N9nXRZTasf, 自宅で使用しているローテーブルです。天板を少しいいのにして、あとはツーバイ材です作りました。仕上げはブライワックスです。 pic.twitter.com/ATF6SN34IO. 濡らして絞ったコットンかタオルを凹み個所に乗せる。 自分でできるか不安ですがとっても テーブルをdiyで塗装するのは簡単. またテーブルだけではなく、椅子やTV台・AVボード、収納家具、ソファの木部など『無垢材のオイル仕上げの家具』なら色々と応用も可能です。是非、チャレンジしてみてください!! 初心者の方におすすめの木材の塗装の基本、塗料、失敗しないために覚えておきたいコツをご紹介します。塗装(ペイント)は、diyで制作した木工作品の仕上げに欠かせない作業です。diy初心者の方も、ぜひ参考にしてみてください。 ©Copyright2021 reform-mania.All Rights Reserved. 塗装店や家具店で塗り替えできる. 家具も … 愛着が湧いているけど捨てられない、古いけど便利だから使っていたい、そんな家具や雑貨をペンキdiyで新しく甦らせてみませんか?部屋にオリジナリティーが欲しい方にもお勧めです。初心者でも安心して楽しめるペンキ選びや塗り方を中心に、オシャレなdiyインテリアもご紹介していきます。 テーブルをdiyするのは意外と簡単。自作のテーブルは愛着も増します。テーブルが欲しい方は、買わずにdiyで自作してみませんか?今回は1×4木材を使って、コーヒーが似合うデザインのテーブルを作る方法を紹介します。diyのアイデアを紹介している「カインズdiystyle」が必要な道具や材料 … ・オイルが薄くなったら自分でメンテナンスが出来ます。, ●デメリット 全ての固定金具を締め直す。, テーブルがガタガタする原因の一つに床のレベルが水平ではないことがあります。新築であってもリフォーム直後でも、床は完全に水平になることの方が珍しいくらいなのです。床のレベルが少し違うだけで、テーブルがガタつく原因になります。, 無垢材のテーブルの場合は、天板のソリにより脚部が持ち上げられてガタつきが発生することがあります。またアジャスターなどのレベル調整機能が付いていないテーブルも多くあります。この場合はテーブルの傷防止フェルトや耐震ゴムなどを使い高さを調整したり、脚部を削ってレベル調整をするのが一般的な対処方法です。, 床との隙間ができるテーブル脚の裏に傷防止フェルトを貼りつけて高さを揃えます。隙間が大きい時は、対角側の脚部の裏にも貼れば片側が1/2の高さ調整で済むので、見た目もキレイに調整が出来ます。傷防止フェルトの大きさは、脚部より2ミリ位小さめにカットして貼りつけると目立たなくなります。, テーブルの脚部の下に30cm角位にカットしたベニヤ板を敷きます。必ず全ての脚部の下に、同じ厚みのベニヤ板を敷くようにしてください。ベニヤ板の厚みは最低でも9ミリ位を目安にしてください。というのも、ベニア板に厚みがあるほど慣れていない人でも作業がしやすいからです。, ベニヤ板を引いた状態で脚部の隙間をチェックします。この作業では、隙間の無い脚部を削って高さを揃えますので、隙間があいていない脚部を見つけましょう。隙間のない脚部が見つかったら、敷いたベニヤ板にのこぎりの側面を擦り付けるようにしながらテーブルの脚部をカットしていきます。, 一回でガタつきが直らないときは、もう対角側の脚部も同じ作業をします。それでも直らないときは最初の脚部に戻ってガタつきが無くなるまで繰り返していきます。ガタつきが無くなれば次に進みます。, 『のこぎりの刃を押し当てる力』はあまり入れずに『のこぎりを引くちから』だけでカットしていきます。 テーブルやチェア、ソファ、キャビネット、ダイニングセット、雑貨など、素材の持つ個性を活かして、 ダイニングテーブルは毎日使う家具の1つですので、傷んでいくのも仕方ないですよね…なかなか買い換えるにもすぐには無理ですし… 1度塗装を剥がす手間はかかりますが、再塗装するだけで、新品同様のピカピカ&ツルツルになります。 天板の形状やサイズにより変わりますが、5分~10分擦れば表面はキレイになります。※力を入れ過ぎないように、同じ力で木目の方向に沿って全体的に擦るようにするのがコツです。, そんな人はここからスタートしてください。完全にシミを消すことができませんが、オイルを塗ることでツヤが出て見た目はキレイになります。, オイルは、家具や建材用のオスモカラーやワトコオイル等もありますが、食用のオイルでも十分に効果を発揮します。おすすめの食用オイルは、乾性油の亜麻仁油(あまにゆ)や荏胡麻油(えごまゆ)です。オリーブオイルも安価で使用は可能ですが、不乾性の油なのでキレイにカラ拭きをしないとべたつきが残り不快感が出ますのでご注意ください。, さて、テーブルの色合いにあったオイルを見つけたら、ウエスに少しだけ染み込ませます。オイルを染み込ませたウエスで無垢材の天板に塗り込んでいきます。この時、必ず木目に反って出来る限り薄く延ばすように塗っていきましょう。使用量は大きめのスプーン2杯分くらいの量で十分です。オイルはつけすぎると、べたべた感が残りますのでご注意ください。. ・塗装にトラブルが生じたときに、DIYでの修復が困難です。, 無垢材のオイル仕上げの家具を修理やメンテナンスするときに、ホームセンターで購入可能な便利な工具などをご紹介します。, 場合により、長さが短いドライバーしか入らない家具も存在していますので短いサイズがあっても便利だと思います。, 今回の記事でも修理方法を紹介していますので、割れが入ってしまったら確認してください。, 接着剤の定着力も上がり、作業も早く進むので瞬間接着剤とセットで揃えたいアイテムです。, お疲れ様でした! オクダシ中の小さいほうが女の子用本棚 大きいのが男の子用 の天板 A post shared by 庭野 嵩史 (@niwanox) on Mar 30, 2018 at 4:17am PDT. テーブルとか机を新しくしようと探してみると、思ったようなテーブルがなかったり、意外と高価だったりという場合には、DIYでテーブルを作ってしまう方法もあります。 自分好みの形やサイズのテーブルにしたり、 サンドペーパーはシミの箇所だけではなく、テーブル全体にしっかりとかける。 油性とくらべて乾く時間が早い。 2. !家具とインテリアが大好きな人の救世主 サダモクデザインのハタヤマがお届けいたしました!! ・割れにくく、反りにくいという特徴があります。, ●デメリット パイン材に塗るともっと薄い見た目になります。 pic.twitter.com/Q6KT8EPK3P, 同じワトコオイルでもサンドペーパーのかけ具合で差が出ます 表面に植物油を塗りこみ浸透させ、余分な油分を拭き取って仕上げる塗装方法です。 ○メリット ・手触りが木そのもののままを感じられます。 ・へこみやすいが、戻りやすくもあります。 ・劣化により塗装がはげることがありません。 ○デメリット ・汚れやシミが付きやすい。 ・急激な乾燥などにより、割れや反りが起こることがあります。 ・数年に一度、オイルの塗り直しが必要となります。 余分なオイルはしっかりとふき取ることが重要。, 無垢材のテーブルは割れやすい特徴があります。オーク(ナラ)、ウォルナット、ブナ、ヒノキ、杉、チーク、チェリーなど、どんな無垢材でも割れることがあります。, その中でもテーブルの素材としても人気の高いオーク材は、割れやすい無垢材の代表格です。特に木口(年輪がある面)からパックリ割れてしまうことが多いです。, 無垢材の天板が割れる原因は、簡単に言えば『木材が呼吸して膨張と収縮を繰り返す』からです。多くの場合、天板に埋め込まれた反り止めが収縮の邪魔をしてしまう事が原因と言われています。, どんなに対策をしても無垢材は割れるときは割れるので、ケガをしそうな危険な割れ方をした場合は早めに対策と修復をしていきましょう。, 無垢材テーブルの天板に食器や衣服が引っかかるなど、生活に支障をきたすような割れをした場合には補修がおすすめです。割れが『味わい』になることもありますので、全て修復する必要はありません。ただし、危険を伴うような割れ方をした場合には、注意してください。, 最初に割れた箇所が天面より盛り上がっている場合は、サンドペーパーで天板面が平らになるように擦ります。次に割れた部分だけでなく、テーブル全体をサンドペーパーで研磨します。, 無垢材天板のサンドペーパーのかけ方は、無垢材テーブルのシミ・輪染みの取り方の ①サンドペーパーをかける をご確認ください。, 最終的に、無垢材天板の全面にオイルで仕上げをかけるので、ここで一気に磨いておけば、同じ無垢材の削りクズを採取できます。キズが大きい場合はこの削りかすを使うことになりますので集めて取っておきましょう。, 天板が平らになったら、瞬間接着剤(アルテコやアロンアルファなど)を割れに注入します。瞬間接着剤を入れたら、効果速度を上げるために瞬間接着剤硬化促進スプレー(プライマー・吸着剤)を噴きかけます。, ※瞬間接着剤硬化促進スプレーを吹きかけることが、この作業では重要な工程ですので省かないでください。, 割れが大きい場合は、『サンドペーパーをかける』の工程で採取しておいた『無垢材の削りクズ』を最初に詰め込んでおけば、注入の回数が減るので作業が楽になります。この作業を数回繰り返し、瞬間接着剤が天板より少し窪んだ位まで盛ったら残りの『無垢材の削りクズ』を盛り上がるように埋めます。, 盛り上がった削りクズに、もう一度瞬間接着剤をかけたのち、硬化促進スプレーで固めます。天板より少し盛り上がったくらいで瞬間接着剤が固まったら、サンドペーパーで削って天板を平らに仕上げます。, オイルをすべて塗りこんだあとは、余分な油が残らないよう完全に拭き取ります。この拭き取り作業が、この工程では一番重要なので丁寧に時間をかけて行いましょう。, オイルの塗り方は、無垢材テーブルのシミ・輪染みの取り方の ②オイルを塗る をご確認ください。, マチ針(お裁縫のマチ針でOK) オイル(テーブルの色に合ったもの), 無垢材のテーブルや家具類は結構簡単にキズがついたりします。特にテーブルは、天板の上に硬いモノや重いものを乗せることも多いため、キズがつきやすいので注意が必要です。, 食器を引きずったりしただけでも、小さなキズは日々増えていきます。そのため無垢材のオイル仕上げのテーブルを使うときには、コースターやランチョンマットを使うことをオススメします。, とはいえ、それでもキズが入るときは入ってしまうのもモノ。キーホルダーや硬い尖ったもので引っ掻いたり、大きな深めのキズが入ってしまったときは、慌てずに早めに修復をしていきましょう。, テーブルに入ったキズを放置していると、キズの中に汚れやバイ菌が溜まったり、ケガや事故の原因にもなる場合がありますのでご注意ください。, 無垢材でオイル仕上げのテーブル天板に付いてしまったキズを補修する方法です。ウレタン塗装やその他の塗装方法の無垢材テーブルは、この記事の方法では修復はできませんのでご注意ください。, キズの入った箇所の周辺を、粗目のサンドペーパー120番でひたすら削ります。サンドペーパーをかけるときは、キズの箇所を中心に大きく擦るようにします。, キズの部分だけサンドペーパーをかけると、そこだけが窪んでしまい、天板が波打ったようになるので気を付けてください。どうですか?キズがほとんど消えましたか?キズが分からなくなったらこの工程は終了です。, 次にキズの入った部分だけでなく、テーブル全体を細目のサンドペーパー250番で研磨します。, ※無垢材天板のサンドペーパーのかけ方は、無垢材テーブルのシミ・輪染みの取り方の ①サンドペーパーをかける をご確認ください。, キズが消えて以前のオイルも全部落とせたら、いよいよ仕上げにオイルを塗っていきます。テーブルの色合いにあったオイルを見つけたら、ウエスに少しだけ染み込ませます。オイルを染み込ませたウエスで無垢材の天板に塗り込んでいきます。, この時、必ず木目に反って出来る限り薄く延ばすように塗っていきましょう。使用量は大きめのスプーン2杯分くらいの量で十分です。オイルはつけすぎると、べたべた感が残りますのでご注意ください。, ※適切な工具を使わないとネジやボルトの頭が潰れてしまい、DIYでの修復が不可能になることもありますのでご注意ください。, テーブルや椅子は座ったり立ったりする回数が多い家具です。動かしたり、引きずったりと『動かして』使うことが多い家具ですので、脚の接合部分に隙間が発生してグラつきが起こります。テーブルに手をついただけでも力がかかるので、これを数年繰り返すだけで脚部の連結がゆるむ原因にもなります。, また無垢材のテーブルの場合は、乾燥などにより収縮して無垢材が縮みます。この無垢材収縮の縮みにより、脚部の連結部分に隙間ができることも、テーブルがグラつき出す大きな原因の一つです。一般的に販売されているテーブルのほとんどが組立式となっていますので、連結用のネジやボルトを締め直せばグラつきは止まります。, ただし、安価なテーブルに多いネジ固定式の連結の場合は、ネジの穴が広がってしまいDIYでは修復が難しい場合もあります。アンティーク家具などの場合も同様に、連結部の穴が広がってしまいしっかりと固定が出来ないことが多いです。この場合は、個人では危険を伴う可能性や適切な修理が難しいケースもあるので、家具の修理業者に依頼をした方が安心です。, 一般的な組み立て式のテーブルがグラつくときに対応した修復方法です。この方法でグラつきが修復できない場合は、専門業者にご相談をおすすめいたします。, 『ヨッコイショッ!』と掛け声をかけてテーブルをひっくり返します。事前に広い場所の床の上に毛布などを敷いておけば、テーブルの天板面に傷がつきにくくなり安心です。, 裏返したら、脚部と天板を固定している全てのボルトやネジに潤滑スプレー(kure5-56など)を噴きかけます。, 経年劣化での癒着や、錆びついてしまったボルトやネジなどを回しやすくするために噴きかけます。この工程を実行することで、次の工程で作業がスムーズに安全におこなえるようになります。, この工程は適合する工具を見つける事が重要となります。組立式のテーブルはボルト固定であったり、ネジで固定したり固定方法が異なります。, また金物の種類やサイズ、メーカー、製造元、テーブルの形状により、さまざまな固定方法があります。そのためボルトやネジを締め直す際は、必ずサイズや形状がテーブルの金具にあった工具をお選びください。, ※ネジの頭が潰れたり、ボルトの頭が変形してしまい、修復が出来なくなる場合があります。, 適合する工具が見つかったら、全てのネジやボルトをしっかりと締め直していきます。ネジやボルトは無理して回すと、固定する側のナットやネジ穴が潰れてしまったり、ネジやボルトが折れてしまい修復が出来なくなりますので慎重に作業してください。, ※ネジやボルトが折れてしまったら、無理をせずに最寄りの家具修理業者に相談しましょう。. diy好きなら一度は挑戦してみたい家具と言えばテーブル!でも、木材を切ったり組み合わせたり、何だか難しそうと思っていませんか?実は意外に簡単です!100均アイテムのプチプラdiyから本格的なテーブルまで、絶対試したいアイデアをご紹介します。