ジブリ映画「風の谷のナウシカ」を動画フルで無料視聴できる動画配信サイトを紹介!全動画配信サービス比較からDVDレンタル状況、無料動画からアニチューブやkissanime、無料ホームシアターやpandoraまで解説。 【完全版】有名日本映画のキャッチコピーまとめ! ジブリから実写映画まで総まとめ… 邦画のキャッチコピー ジブリシリーズのキャッチコピーまとめ レッドタートル ある島の物語 「どこから来たのか どこへ行くのか いのちは? 1892年よりアニメ雑誌「アニメージュ」で連載をしていました。漫画版「風の谷のナウシカ」は全7巻。映画化を果たしたのは原作がまだ2巻の頃だったので、まだまだ物語の結構な序盤で、映像化を果たし … 『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は1984年に公開されたトップクラフト制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作。1982年に『アニメージュ』に連載していた宮崎の同名漫画(『風の谷のナウシカ』)を原作とする[3]。原作の単行本全7巻から見ると、序盤に当たる2巻目の途中まで連載された時点での作品であり、映画公開後に連載を再開した漫画とは内容が異なる(後述)。, アニメージュを発行する徳間書店と広告代理店の博報堂による製作委員会方式で[4]映画化され、宮崎自身が監督・脚本を手がけた。高畑勲・鈴木敏夫・久石譲ら、のちのスタジオジブリ作品を支えるスタッフが顔を揃えている。, 千年前の「火の七日間」と呼ばれる最終戦争により、巨大産業文明は崩壊し、錆とセラミック片におおわれた荒れた大地に「腐海(ふかい)」と呼ばれる有毒の瘴気を発する菌類の森に世界は覆われていた。わずかに生き残った人類は、腐海が放つ猛毒とそこに棲む巨大な虫たちに脅かされ、衰退の一途を辿っていた。, 辺境にある「風の谷」は酸の海から吹く風によって森の毒から守られ、民は慎ましやかに農耕生活を送っていた。族長の娘であるナウシカは、住民から深く敬愛され、人々から恐れられている腐海の虫とも心を通わせる優しい少女であった。, ある夜、大国トルメキアの輸送機が風の谷に墜落する。輸送機には、千年前に世界を焼き尽くしたという巨大人型兵器「巨神兵(きょしんへい)」の胚が積まれていた。司令官である皇女クシャナは巨神兵で腐海を焼き払うことを目論んでおり、輸送機が撃墜されたとみて風の谷へ侵攻する。その過程で族長ジルを殺害し、怒りに我を忘れたナウシカと部下たちとの間で乱闘騒ぎが起きる。ナウシカの師ユパの介入で騒ぎは沈められたものの、相手に逆らう余地はなく、本国へ運ぶつもりだった巨神兵の輸送を諦めて未完成の巨神兵を風の谷で完成させる方針が固められたことにより、谷はクシャナの支配下に置かれることとなる。, 捕虜となったナウシカらはぺジテへ向かうトルメキアの船で護送される途中、突然現れた戦闘機の攻撃により大きな損害を受ける。護衛機がその戦闘機を撃墜するものの、ナウシカが乗る輸送機も被弾し落下する。ナウシカは、クシャナとともに輸送機から脱出するが、腐海に不時着する。ナウシカは虫たちの群れが騒然としていることに胸騒ぎを感じ、仲間たちに1時間後に戻らなければ谷へ帰れと言い残して単身メーヴェでその場を離れる。ナウシカはガンシップの墜落後に蟲から逃げ回っていた少年を済んでのところで救い出すが、蟲の体当たりを受けてメーヴェの体勢を崩し、少年とと共に腐海にの奥底に落ちてしまう。目が覚めたナウシカは腐海の底に広がる正常な空間から、腐海が毒素に満ちた大地を浄化するために存在しているという確信を抱く。そして先ほど助けた少年―ぺジテのアスベルと再会し、彼が墜落した輸送船の乗船者でケガを負い死去した少女ラステルの兄だったことを知る。, 一路、アスベルの故郷であるぺジテへ向かった2人であったが、町は大量の蟲の死骸に覆われ破壊されつくしていたた。ぺジテに残留していたトルメキア軍を打倒するため、ぺジテの民が蟲を利用したのだ。愕然とし憤るアスベルを他所に、市長は、ぺジテで発掘されトルメキアに奪われた巨神兵の胚のありかが風の谷にある事を突き止めたこと、そして王蟲の群れを誘導して風の谷へ侵攻させ、トルメキア軍を全滅させる計画を立てていることを知らせるが、ナウシカはその非道な作戦に憤りやめるよう訴える。しかし訴えは聞き入れられず、谷へ知らせに戻ろうとしたナウシカはぺジテのブリッグに監禁されてしまう。, その頃、風の谷では除去しきれずに残留した胞子が瘴気を吐き始めるという一大事が起きていた。谷を守るために森を焼き払わざるを得なくなったことで谷の民の怒りが頂点に達し暴動が発生する。住民たちは谷から離れた場所にある過去の遺跡の中に立てこもり、膠着状態が続く。, ブリッグに監禁されていたナウシカはラステルの母の計らいと協力でぺジテの少女と身代わりで入れ替わり、ブリッグを脱出して谷へ急ぐことにする。しかし、そこにトルメキアのコルベットが急襲し、たちまちブリッグは制圧されていく。脱出をためらうナウシカだったが、アスベルによってメーヴェごと空中へ押し出され、迷いを振り切るように谷へと向かう。それに気づいたコルベットがブリッグから離脱して襲い掛かるが、ミトの乗ったガンシップが駆けつけ、コルベットを粉砕する。そして、ブリッグに飛び移ったユパによってブリッグ内部の争乱は鎮圧される。, ミト共に全速力で谷で駆けつけんとするナウシカは、怒り狂って谷へと進撃する王蟲の群れと、王蟲を谷へ導くために子王蟲を括り付けて飛ぶ飛行ガメを発見する。非道なやり口に憤りつつ、ナウシカは穏便に事態を収束するため、王蟲の子を群れに返すことを試みるべくメーヴェに乗り移って飛行ガメへと接近する。飛行ガメのパイロットたちに話を聞くよう説得するも、ナウシカを敵と思い込んだ彼らから執拗な砲撃を繰り返されるばかりだった。ナウシカはメーヴェの上に仁王立ちになり、身を捨てて飛行ガメに飛び込んで三ノ海の中州へ墜落させた。怯える王蟲の子に寄り添いながら王蟲の群れを待つナウシカだったが、怒りに我を忘れた王蟲は動きを止めず谷へと突き進んでいく。ナウシカは飛行ガメのパイロットに、自分と王蟲の子供を群れの前面に運んで降ろすよう命じる。, 不気味なまでの静けさと共に膠着状態が続く中、ミトの乗ったガンシップが降り立ち、王蟲の襲来が知らされる。ほどなくして王蟲の群れが表れ、刻一刻と破滅の時が近づいてくる。クシャナは未完成状態の巨神兵を起動させ、圧倒的な威力の光線によって王蟲たちを死滅させようと試みるが、不完全な肉体はそれに耐えきれず、わずか2発の攻撃で崩れ落ちてしまった。絶望の中、子王蟲とナウシカを載せた飛行ガメが王蟲の群れに前面に表れ、子王蟲たちを下ろして去っていった。静かな眼差しで王蟲の群れを見つめるナウシカは、子王蟲もろとも王蟲の群れの突進を受けて弾き飛ばされてしまう。住民たちが立てこもった遺跡が虫たちの突進によって崩れていくが、王蟲の目の攻撃色が徐々に静まり、王蟲たちが動きを止めていった。ナウシカの身を捨てた行為に、王蟲たちが怒りを鎮めたのだ。地に倒れたナウシカを囲うように集った王蟲たちは、触手を伸ばしてナウシカを支え、宙に持ち上げていく。ナウシカは意識を取り戻し、驚きと共に辺りを見回すと王蟲たちの金の触手に支えられながら歩きだす。さながらその姿は青き衣の伝説を体現したかのようであった。, 谷に群れ集った王蟲たちは森へ帰っていった。クシャナはナウシカと和解して風の谷から去り、人々は焼き払われた森を取り戻すための植林に精を出し、アスベルはユパと共に旅に出た。, 腐海の奥底に落ちたナウシカのヘルメットのわきで、零れ落ちたチコの実が芽吹いていた。, 映画の制作準備のため、原作漫画の連載は『アニメージュ』1983年6月号にて一時中断された。この時点では単行本第3巻のはじめの部分(住民が全滅した集落で、ナウシカが蟲に襲われる場面)までが描かれていた。映画版では単行本第2巻途中、王蟲の群れが暴走するエピソードまでを扱い、設定や展開を脚色している。, 以下に原作と映画版のおもな相違点を記す。登場人物に関しては「風の谷のナウシカの登場人物」を参照。, 宮崎はアニメージュ編集部の依頼を受け、同誌1982年2月号から『風の谷のナウシカ』の連載を開始したが、11月にテレコム・アニメーションフィルムを退社してフリーとなり、一時『ナウシカ』の漫画連載が唯一の仕事となる。この状況を知った尾形英夫編集長から、同誌主催のイベント「アニメグランプリ」で上映する10分程の短編としてアニメ化する事を提案され、主人公ナウシカの幼少期を描くプランを提示したが、結局実現しなかった[11]。次にOVAの企画があがり、70分程度ならばと受諾したが、採算が合わないという理由でこの件も消滅した[12]。最後に長編アニメ映画案が上がり、尾形編集長が徳間康快徳間書店社長から共同出資するパートナー企業をつけることを条件に承諾を得た[12][13]。, 当時、徳間グループ傘下には映画会社の大映があったが、アニメへの理解とノウハウがなかったため製作に関わらず、徳間書店自らが製作を行っている。条件だった共同出資社は、『テレビランド』誌でつきあいのあったバンダイが浮上するも出資は実現せず、広告代理店大手の博報堂の社長と徳間康快がトップ会談で出資が決定[14]。博報堂には宮崎の弟が勤めていたことも幸いし、映画化と全国ロードショー公開が実現することになった。, 配給する東映にとっては当初マイナー作品の扱いで宣伝に熱が入ってなかったが[15]、徳間康快が親しかった岡田茂社長に「もっと力を入れて欲しい」と頼み、岡田が現場に尻を叩いた[15]。公開前には徳間康快指揮の下、徳間ジャパンなども含めたグループ総動員で宣伝活動がなされた。, 宮崎はアニメーションにならない世界を描くつもりで『ナウシカ』を執筆しており、実際に映画化が決まると困惑したという[16]。それでも「アニメーションをやるには『ナウシカ』しかないって言うんだったらやってみよう」[16]という思いで制作作業に取り組んだ。, 映画は1983年になって始動し、同年5月、プロデューサーに高畑勲が選ばれる。長年宮崎と仕事を組んで来た仲間であり、宮崎の指名によるものだった。当初、自分はプロデューサー向きではないと渋ったものの、アニメージュの鈴木敏夫副編集長の説得により受諾し[17][注 4]、8月から作画に取りかかる。, 制作拠点となったのは、宮崎や高畑の東映動画時代の同僚である原徹たちが運営し、主に海外合作を手がけていたトップクラフト。ここに宮崎らはフリーで参加するという形を取る。当初、宮崎らはテレコム・アニメーションフィルムか日本アニメーションを制作母体とすることを考えていた[18]。テレコムは長編アニメーション制作を目的に設立された会社で『ルパン三世 カリオストロの城』もここで制作された。宮崎や高畑は籍を離れたとはいえ、大塚康生などかつての仲間たちも在籍している。宮崎の考える制作環境としてはうってつけだったが、同社は『NEMO/ニモ』の準備に忙しく、一部スタッフが手伝い程度に参加するに留まった[19]。, 鈴木によれば、宮崎・高畑コンビが在籍した会社はそのあとダメになるという通説のため、制作拠点探しは難航し、本作の成功後も状況は変わらなかったという[20]。次作『天空の城ラピュタ』ではトップクラフトを改組する形でスタジオジブリを設立し、以降の宮崎と高畑の長編アニメーション映画を制作する拠点となった。, 本作には、それまで宮崎と付き合いのなかった新しい顔ぶれのスタッフも多数参加している。宮崎や高畑が要求する高いレベルのスタッフがトップクラフト内だけでは不十分だったこともあり、2人が過去に関係した人材のみならず、尾形英夫ら「アニメージュ」関係者も、取材を通じて知った人材などをスカウトしてスタッフが集められた[21]。本作で原画で参加したトップクラフトのアニメーターは4、5人程度で、原画マンも動画として参加させるほどスタッフを淘汰していたという[22]。, 作画監督はテレビ時代の東映動画の中心アニメーターであるOH!プロダクションの小松原一男。美術監督の中村光毅は、神秘的な腐海の背景制作を担当した。原画にはタツノコプロ系のなかむらたかしや、「金田パース」という独特の作画で人気だった金田伊功、後に『新世紀エヴァンゲリオン』で名を馳せる庵野秀明などが集結している。金田は宮崎アニメを支える有力スタッフとなり、1997年の『もののけ姫』まで連続して参加した。, 本作の制作協力を担った主なアニメ制作会社の内、現在もTVアニメなどの制作に関わる会社は動画工房、スタジオ雲雀、AIC、オープロダクションなどである。, 王蟲の登場シーンでは巨大さと重量感を表現するためにハーモニー処理[注 5]が用いられ、さらに体節の動きを再現する為に、パーツをゴムで繋いで伸縮させるゴムマルチという方法で撮影している[23]。王蟲の鳴き声は当時BOØWY[注 6]に在籍していた布袋寅泰によるギターの音が使われた[24]。, 劇中の防毒マスク装着時の会話シーンの収録は、様々な試行錯誤の末、紙コップにゴムをつけた特製マスクを声優が装着して行われた[25]。, 映画公開前に「ナウシカガール・コンテスト」と銘打ちイメージガールを募集し、7600人あまりの応募者から後に女優となる安田成美がグランプリを獲得。当初、安田が歌う『風の谷のナウシカ』を主題歌にする旨が発表されたが、宮崎と高畑が本作の内容と楽曲の乖離等を理由に反対し、劇中本編で使用されることはなかった。しかし、予告編やテレビCMなどの映画プロモーション用のシンボルテーマソングとして使用され、エンディングタイトルにもクレジットが刻まれている[26]。, 音楽は、後の宮崎作品にも関わっていく久石譲が初めて参加している。当初、久石は映画に先行して発売されたイメージアルバムのみの担当で、映画の劇伴音楽は安田成美の歌うシンボルテーマソングを作曲した細野晴臣が担当する予定であった。細野以外には坂本龍一、高橋悠治、林光が候補だったという[27][28]。しかし、宮崎と高畑が久石のイメージアルバムを気に入ったため、本編の音楽にも起用され、テーマソングのみが存在することになった[29]。久石のイメージアルバムへの起用は徳間グループ系列のレコード会社で過去にアルバムを出していたことから関係者の推薦で[27][28]、それまで宮崎も高畑も久石の予備知識は何もなかったとされる。映画で使われている「遠い日々」は、当時4歳だった久石の娘、麻衣が歌っている。, 本編のサウンドトラックは50名編成のオーケストラと[30]、プロフェット5、リン・ドラム、MC4、DX7などの機材を中心に、ケーナ、タブラ、ダルシマーなどの民族楽器を使用し制作された[31][32][33][34]。「ナウシカ・レクイエム」などに使用されたフェアライトCMIは矢島賢、矢島マキ夫妻がスタジオで所有していた物を借りて作られた。久石はナウシカの仕事が終わるとすぐにフェアライトを注文した[35]。当初、宮崎はヴラジーミル・ヴィソツキーの「大地の歌」を主題歌に使用したいと考えていた[36]。しかし版権の問題で使用することが出来なかったため、それなら自分たちで曲を作ろうと高畑・久石と3人で話し合い、歌手を呼びレコーディングを行ったがお蔵入りとなり、エンドロールにはメインテーマ「風の伝説」が使用された[37]。, 1984年度のアニメグランプリ、日本アニメ大賞の作品部門をダブル受賞。また、映画雑誌ではベストテンに選出され、新聞のコラムでは「女性原理の主張」や「自然との共生」という視点を賞賛される[38][39]など、アニメの枠を越える評価を受けた。国内外で複数の映画賞を受賞し、アニメーション作家としての宮崎駿の知名度を引き上げる作品となった(受賞・推薦節を参照)。, 観客動員は約91万5千人、配給収入は約7.4億円。当時のアニメ映画としては大ヒットとはいえず[注 7]、この作品が多くの人に知られるには翌年のテレビ放映以降まで待たねばならなかったが、その後のソフト販売・レンタルでは一般映画に並ぶ売上げを記録した。オリコンランキングでは、1997年発売のVHS版[40]、2003年発売のDVD版[41]、2010年発売のBlu-ray版[42]が各部門1位を獲得しており、史上初の同一作品による3部門制覇を成し遂げている。, サウンドトラック『風の谷のナウシカ〜はるかな地へ〜』はオリコンアルバムチャートで最高8位[43]、安田成美が歌うシンボルテーマソング『風の谷のナウシカ』は同シングルチャートで最高10位[44]を記録した。, 宮崎は興行的成功については「ものを作るチャンスがまた巡ってくるかもしれないと思って、ほんっとにホッとしたんですよ。運が良かったと思って」[45]と語っている。映画としては原作漫画の途中までしか描かれていない不完全な作品とし、自身ではあまり評価していない[46]。原作完結後の1997年に公開された『もののけ姫』は、テーマが本作の延長線上にあり比較されることもある。, 宮崎は映画のラストが予定調和であることを認めており、力が足りずにああせざるをえなかったと語っている。二時間では他の収め方がなく、ああいうものを作りたかったこともたしかで、否定はしないけれどクリスマスの奇跡映画のようなものを作ってしまったという後ろめたさもあるという。映画の続編を作らない理由は、マンガで結論が出なかったのに、映画になったらもっとわからないからだと説明している[47]。, 2020年、新型コロナウイルス流行の影響後に再上映した[1]。本作の冒頭は「世界野生生物基金(WWF)推せん」という文字とロゴマークであるパンダが表示されているが、今回のリバイバル上映ではトトロの描かれているブルースクリーンに差し替えられての上映となった。興行収入は7.3億円[48]。, 前述のように、この作品の制作会社はトップクラフトであり、厳密にいえば、制作・公開後に設立されたスタジオジブリの作品ではない。しかし、『金曜ロードショー』にてテレビ放送[注 8]される際には冒頭でトトロの描かれているブルースクリーンが表示されているほか、スタジオジブリが販売したVHSビデオ「ジブリがいっぱいコレクション」シリーズにも含まれていることなどから、社会一般からもスタジオジブリ作品の一つとして幅広く認知されている[注 9]。, 例として『もののけ姫』が公開される際、テレビCMにおいて大々的に宣伝がなされたが、そのナレーションにおいて「『風の谷のナウシカ』から13年(以下略)」という文句から始まっていたことからジブリの歴史が当作を起点としていることが証明されている。また、2016年9月公開の『レッドタートル ある島の物語』の公開を記念して過去の長編作品を劇場にて上映する企画がなされ、過去の作品の中から1作選んで投票する総選挙が開催され、投票可能な該当作品の中にも当作が含まれている。以上のことから、スタジオジブリ側も同社のシリーズ作品の一つとして公式に扱っている。, アメリカでは『Warriors of the Wind(風の戦士たち)』という英題を付けられ劇場公開された。これはロジャー・コーマンが創立したニューワールド・ピクチャーズ社の配給であり、腐海の浄化作用などの設定やナウシカの過去に関する描写は省かれ、日本で116分だった上映時間は95分に短縮されている。またナウシカが「ザンドラ姫」となっているなど、登場人物の名前も多くが改変されている。このバージョンを知らなかった宮崎は、朝日新聞1985年9月17日夕刊「いまアニメの時代」の連載3回目を読んで初めて知り、無断で改変されたことに激怒した[55]。, 『Warriors of the Wind』は同年にVHSビデオで発売されている。その後南アメリカやヨーロッパに二次輸出され、アルゼンチン、イギリス、スペイン、フランス、ドイツなどで改変された内容のままVHSがリリースされた。フランスではVIP Internationalから『Le Vaisseau Fantome(幽霊船)』の題で、Blue Kid's Videoから『La Princesse des Etoiles(星のプリンセス)』の題で発売された[56]。, その後ディズニー配下のブエナ・ビスタ・インターナショナルがビデオ配給の権利を得て、改変が施されていないオリジナルバージョンが各国に配給されるようになった。後に2005年にナウシカの完全英語版がDVDで発売された[57]。この英語版では、ペジテ市長役でマーク・ハミルが出演している。, ディズニー製作の英語版はアメリカで、2017年にGKIDSとファゾム・イベンツによってイベント上映され[58][59]、2019年にも字幕版と併せて751館で劇場公開された[60][61][62]。, 1986年の『天空の城ラピュタ』特別試写会の際、挨拶に立った製作者の徳間康快はナウシカの続編映画を依頼しているが、宮崎が期待に応えてくれないことを明かし、今後も会う度にしつこく頼んだり手紙を出していくと語った[63]。漫画作品の連載がクライマックスを迎えた1993年頃には映画会社内で続編が企画されていたが、続編を作らない主義の宮崎駿の意向により企画は立ち消えとなった[64]。, 原画として参加した庵野秀明は、後に作中の登場人物クシャナを主人公にした外伝を作りたいと申し出るが、宮崎駿は庵野の企画を「戦争ごっこをやりたいだけなのだ」とし、「くだらない最低のものになるのが決まっているから」と却下していた[65]。しかし2011年頃になって宮崎がアニメ映画『風立ちぬ』制作中に体調不良で病院で検査することになり、その際に死を覚悟して心変わりを起こす。庵野が『風の谷のナウシカ』をやることを許す気になり、宮崎は自分も亡くなった人の作品を原作にやりたいようにやったのだから、庵野もやるのなら原作通りではなく好きなようにやることを希望した[66]。自身で続編を制作することについては2013年9月の引退会見で明確に否定している[67]。, 日本テレビでの初回放送は、1985年4月6日(土曜日)。19時30分-21時50分に特別枠を設けて、ノーカットで放送した[77]。日本テレビ系列の『金曜ロードSHOW!』では、ほぼ2年に1度の割合で放送されており、放送回数は当枠最多の15回を数える。2013年12月27日放送分では、石丸博也による副音声による解説放送も行われた。, 劇場アニメ版とのタイアップとして、1984年に徳間書店からテクノポリスソフトのブランド名で、当時の8ビットパソコン用にナウシカを素材としたコンピュータゲームが発売された。, 「ナウシカのゲームが、ナウシカが腐海の蟲たちを撃ち殺してスコアを稼いでゆくというもので、このゲームに宮崎や高畑が激怒したため、以降の作品がゲーム化されなくなった」という説があり、宮崎駿がコンピューターゲーム嫌いになったのはこのゲームが原因という記述が井坂十蔵の『宮崎駿のススメ。』にもあるが、実際にはこのような内容のゲームは存在しない。, 1987年に徳間書店〈アニメージュ文庫〉で、ゲームブック『巨神兵を倒せ! 映画版では単行本第2巻途中、王蟲の群れが暴走するエピソードまでを扱い、設定や展開を脚色している。 以下に原作と映画版のおもな相違点を記す。登場人物に関しては「風の谷のナウシカの登場人物」を … 尻切れトンボな映画版に満足していない愛読者としては、こんな夢想をしてしまう。 もし『Netflix』あたりが巨額の予算をつけて、宮崎駿自身の指揮のもと、完全版『風の谷のナウシカ』がアニメ化されたら、どれほどの傑作が生まれるだろうか――。 風の谷のナウシカ原作があるのを知っていますか?漫画とアニメの違いをネタバレ含んで解説!映画のストーリーは終わりじゃなく、始まりの話で終わっています。この記事では原作とアニメの違いを検証 … 「風の谷のナウシカ」より』[89]が発売された。, ツクダホビーからは、『風の谷のナウシカ』というボードウォー・シミュレーションゲームが発売されている。頭、胴、右腕、左腕、右足、左足、盾、手持ち武器がそれぞれ駒になっており(長剣などは2ヘクスの駒)、1対1の剣格闘で剣を振りかぶって斬りつけるなどの動作を再現している。, クシャナが巨神兵移送を命じる本国に対し、バカ共達の玩具にさせる気はないと触れる程度。, 最初に高畑にプロデューサー就任を断られたとき、宮崎は酒席で「高畑に全青春を捧げたのに」と涙を流したという(鈴木(2008)、p.41)。, 「ハーモニー」とはセル画にセルカラーをベタ塗りするのではなく、グラデーションを付けて絵画的に表現する技法。, 実際に、DVD等の映像作品のジャケットにも「スタジオジブリ作品」と表記されている。ただ、ジャケット裏側の「制作」のクレジットはトップクラフトである。, 梶山寿子『ジブリマジック――鈴木敏夫の「創網力」――』 講談社、2004年、p.33。, 叶(2006)、p.71(キネ旬臨時増刊『宮崎駿・高畑勲とスタジオジブリのアニメーションたち』 キネマ旬報社、1995年より引用)。, アニメージュ編集部編 「ナウシカへの道」『ジ・アート・オブ・ナウシカ』 徳間書店、1984年、p.182。, 尾形英夫『あの旗を撃て 「アニメージュ」血風録』オークラ出版、2004年、p.177。, 『ロマンアルバム・エクストラ61 風の谷のナウシカ』徳間書店、1984年、p.83, 『ロマンアルバム・エクストラ61 風の谷のナウシカ』徳間書店、1984年、p.130, 岩切徹「現代の肖像 久石譲 作曲家」『AERA』2010年11月1日号、朝日新聞出版、p.72, 高畑勲「しあわせな出会い ―― 久石譲と宮崎駿」『映画を作りながら考えたこと』徳間書店、1991年、pp.320-322, 久石譲『I am 遥かなる音楽への道』メディアファクトリー、1992年、p52-53, 久石譲『I am 遥かなる音楽への道』メディアファクトリー、1992年、p48-49, 『オリコン・チャートブック LP編 昭和45年-平成1年』 オリジナル・コンフィデンス、1990年、332頁。, 窓社「ナウシカ解読―ユートピアの臨界」(稲葉振一郎、宮崎駿へのインタビュー、p.211、p.215), 「少し前よりもナウシカの事が少しわかるようになった。 ロング・インタビュー宮崎駿」『コミックボックス』VOL.98 1995年1月号、p.21, 「風立ちぬ 宮崎駿(監督)×庵野秀明(主演)×松任谷由実(主題歌)、90分トーク!」『, 藤井青銅『ラジオな日々 80's RADIO DAYS』小学館、2007年、p.198。, “スタジオジブリ4作品、26日から上映 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』”, 「シン・ゴジラ」公開記念特集 鈴木敏夫、庵野秀明を語る (2/3) - 映画ナタリー Power Push, 宮崎駿不朽の名作「風の谷のナウシカ」がニューマスターで金曜ロードSHOW!に登場-日テレ, 『千と千尋の神隠し』他ジブリ作品が動員ランキングTOP3をキープ。『私モテ』初登場4位に, GKIDS Presents Studio Ghibli Fest 2017 ─ Nausicaä of the Valley of the Wind, Studio Ghibli Fest Bringing Six Animated Classics Back to the Big Screen — Exclusive, GKIDS Presents Studio Ghibli Fest 2019 ─ Nausicaä of the Valley of the Wind: 35th Anniversary, GKIDS and Fathom Events Return with a New Studio Ghibli Series Lineup of Celebrated Animated Masterpieces in U.S. Cinemas Throughout 2019, Nausicaä of the Valley of the Wind (2019 Re-release), 「ナウシカ」Blu-ray完成、26年前公開当時の色を再現 -鈴木P「宮崎監督にBDを説明」、「エヴァは巨神兵」, http://www.narinari.com/Nd/20100914317.html, なんどめだナウシカ!? 漫画のナウシカに比べたら映画版の姫姉さまなんて頭お花畑に過ぎない . ナウシカ見たことないけど映画見て漫画みたらええかな? 78 :風吹けば名無し: 2020/07/05(日) 22:44:21.68 ID:VGmmDup+0 .net ナウシカ隠キャやからちゃんとアピールできなくてアスベルをぽっと出の女に持ってかれるんだよなぁ… ... 人造人間21号ちゃんって完全に18号超えたよなwwwwwwwwww. 風の谷のナウシカの原作のラストは闇が深かった… 実は映画は原作1~2巻の内容だった… 風の谷のナウシカの原作のラスト 風の谷のナウシカといったら宮崎駿監督の代表作。 多くのファンがいる有名な大人 … ナウシカの挿入歌「ナウシカレクイエム」を歌ってる女の子。 「ランッランララランランランッ♪」ってやつ。 なんかナウシカってかなり昔の映画って感じがして(俺当時小1) だからこの女の子も今はいい歳になっちゃってるんだろうなー