難易度や合格率、勉強方法について解説!. 平成30年度28.3%(受検者6,841名 合格者1,937名). 当検定の「全科目受験者 受験回数比 推移」 (www.jees.or.jp/jltct/result.htm)を見ると、受験回数が、. 合格率は28.76% 合格者数は2,613人となりました。受験者は9,084人でしたので、合格率は28.76%となりました。ちなみにここ5年の合格率の推移は以下の通りです。 平成28年度(2016年):24.9% 平成29年度(2017年):25.4% 平成30年度(2018年):28.3% ^ 2008年度は、応募者数5773人、全科目受験者4740人、合格者1020人(合格率21.5%)であった。日本語教育能力検定試験ホームサイトに公表されている。 ^ 2009年度は、応募者数6,277人、受験者数5,203人、合格者数1,215人(合格率23.4%)であった。 http://www.jees.or.jp/jltct/result.htm JEES日本国際教育支援協会 webより. 近々、日本語教師業界をざわつかせている"国家資格化"の動き。. 独学でも取得可。ただ、合格率は約26%前後と、認定試験レベルとしては難易度は高いです。 日本語教師能力検定試験を取得すると日本語教師になることができますが、現在、国家資格試験でなく認定資格です。 合格率は例年20%台と、決して簡単な試験とは言えません。. 2回目の人:約20%弱. 】日本語教師資格試験の合格率や難易度とは. 日本語教育能力検定試験は、日本語教育に携わるにあたって必要となる、基礎的な知識や能力が身についているかどうかを問う内容です。日本語教師として働く上で必須の資格ではありませんが、多くの日本語学校では、日本語教育能力検定試験に合格している、もしくは日本語教師養成講座 420時間コース修了のいずれかが採用条件になっています。 受験者の制限はなくだれでも受験可能 日本語教育能力検定試験は、受験者の制限がなくだれでも受験できます。国家資格ではありませんが、日本語教師養成 … この質問、たいへんよくいただきます。 「検定」すなわち、「日本語教育能力検定試験」ですね。 年1回、毎年10月末におこなわれている、日本語教師を目指す方の大きな登竜門といっても過言ではない試験です。 何より、合格率が低い […] 更新日:2021-02-19(公開日:2019-02-06). 合格のためにどのくらいの勉強時間・期間が必要? 実際にJEESの資料を拝読すると、2020年の試験受験者は合計で9,084人、そして合格者は2,613人と合格率は30%を切っています。. 受験できた方、合格・不合格にかかわらず、機会に恵まれて本当に良かったですね。. こちらの 公式発表 によると、受験者数に対して 28.7% の方が 合格 されたそうです。. 日本語教育能力検定試験は合格率20%台とかなり高難易度な試験となっていますので、受講料の安さも大事ですがそれ以上に教材の質がとにかく重要です。 それに対して、アルクの教材は通信講座でありながら 合格率… 日本語教師になる方法は3つです。①大学で日本語教育を専攻②日本語教育能力検定試験への合格③420時間の日本語教師養成講座を受講 現役日本語教師の私が、それぞれの特徴について解説します。日本語教師に興味がある方必見です! それに引き換え、年に1度しかない、日本語教育能力検定試験が実施されたことは、本当に有難い出来事だったと思います。. 平均約23.8%(過去12年)という「日本語教育能力検定試験」の合格率に対し、NAFL修了生は検定試験を受験した人の約66.3%*が合格、平均の約2.8倍の合格率なのです。 *2019年アルク調べ 日本語教育能力検定試験の難易度や合格率 過去の受験者数や合格者数のデータをみてみると、令和元年度は応募者 11,699 人、全科目受験者 9,380 人、合格者は 2,659 人でした。 日本語能力試験(JLPT)は世界で最も受験者数の多い日本語の試験です。. ここでは、「日本語教育能力検定試験」の難易度や合格率、そして勉強方法について解説したいと思います。. 千駄ヶ谷日本語教育研究所の日本語教育能力検定試験直前対策コース一番の特徴は、受講者の合格率の高さです。 その 合格率は75%です(2020年度)。 日本語教育能力検定試験に受験者の制限はなく、誰でも受験可能。試験は年に1回、全国7都市で行われています。 関連記事:日本語教育能力検定試験とは?難易度や合格率、おすすめの勉強方法. 日本語教育能力検定試験の合格率は、例年15%~30%程度を推移しています。 公益財団法人日本国際教育支援協会のホームページには、過去の日本語教育能力検定試験の結果の概要が公開されています。 令和元年度 日本語教育能力検定試験(にほんごきょういくのうりょくけんていしけん、Japanese Language Teaching Competency Test)とは、公益財団法人 日本国際教育支援協会が主催し公益社団法人 日本語教育学会が認定している日本語教育を行う専門家として基礎的水準に達しているかを検定する試験である。 2020年5月29日 2020.08.14. 単にボランティアで日本語を教える場合は420時間の講座を受講修了すれば可能ですが、日本語教育の需要が高まる中、420時間の講座受講後、日本語教育能力検定試験の受験と試験合格は、日本語教師を目指すなら当然必要と考えるべきです。例年の合格率は23~28%。試験の難易度により異なりますが、正答率70%以上であれば合格圏内と言われています。 日本語教育能力検定試験の合格率は年によって違いますが、概ね20%前後で推移しています。毎年5,000人ほどの受験生がいるので、合格率が20%であれば約1,000人の方が合格している計算になります。合格率としては司法試験ほどは極端に低くはありませんが、しっかり試験対策を行っていなければ合格できない厳しい試験です。 こちらでは日本語教育能力検定試験の合格率や、試験にまつわる数字についてご紹介していきます。 ここまで低い合格率だと、ただがむしゃらに勉強するだけで合格するのは非常に難しいです。. 最高レベル(N1)を持っていると評価や採用に有利な教育機関や企業も多く、メリットが多いため、日本語能力試験の受験者数は年々増えています。. 過去3年の合格率. また、この試験に合格した友人は、とにかく過去問を集めて何度も何度も解いて合格にたどりついたとのことでした。. 過去3年間に実施された日本語教育能力試験の合格率は、それぞれ以下のようになっています。. 平成29年度25.4%(受検者5,767名 合格者1,463名). この記事を書いている2020年2月の時点では正式に国... ただ、日本語教育能力検定試験は 平均合格率が20%台 と大変難関な試験となっています。. 「日本語教育能力検定試験(JEES:Japanese language Teaching competency Test)」は、「公益財団法人 日本国際教育支援協会」が実施している試験です。, 日本語教師になりたい人、また、すでに日本語教師として働いている人を対象に、日本語教育の専門家として、基礎的な水準にあるかどうかを検定することを目的としています。, この検定試験は国家資格や公的試験ではありませんが、日本語教師として働くための基礎的な資格として、広く社会に認められています。, 実際、日本語教育能力検定試験への合格は、国内の日本語学校・スクールの採用条件のひとつとしても掲げられることが一般的です。, 日本語教師を目指す人にとって、この検定試験に合格することは、日本語教育業界に入るためのパスポートのような意味合いも含んでいます。, 試験Ⅱでは、30分間に音声を聞いて回答していく出題方式で、基礎的な知識が問われます。, 試験範囲は大きく5つの区分(1.社会/文化/地域、2.言語と社会、3.言語と心理、4.言語と教育、5.言語一般)に分かれ、区分ごとに主要項目があり、さらにその中の基礎項目が示されていて、基礎項目が優先的に出題されます。, 日本語の文法や構造から、言語学、教育制度、歴史、心理学などまで、非常に幅広く勉強しておく必要があります。, 試験の詳しい情報は、日本語教育能力検定試験(JEES)のホームページで確認できます。, 準備をしっかりと事前にしておけば、合格の可能性は誰にでも十分にあるといえるでしょう。, 日本語教師養成講座や、日本語教育能力検定試験対策講座などを活用すると効率的に勉強できますが、独学で合格を果たしている人もいます。, 独学の場合、市販のテキストを隅々まで読み込んで理解し、過去問題を徹底的に演習していくなどの方法がよいでしょう。, 公益財団法人日本国際教育支援協会のホームページには、過去の日本語教育能力検定試験の結果の概要が公開されています。, 最近の傾向としては、受験者が増えていることと、合格率が25%を超える年も出てきていることが挙げられます。, 日本語教師を目指す人が増え、試験がやや易しくなっているという見方もできますが、合格基準は公表されていないため、正確な合格ラインについてはっきりとしたことはいえません。, 受験生の大半は、主婦/主夫や会社員・公務員・自営業等の人たちですが、退職者や非常勤の日本語教師も多く受験しています。, 受験者を年代別にみると、現在まで一貫して20代の受験者の割合が高くなっていますが、ここ最近の特徴として、40代や50代、さらに60才以上の受験者が増加傾向にあります。, 日本語能力検定試験の過去の結果を見ると、会社員の20代の女性が転職のために日本語教師を目指す場合や、50代以上で退職後の第二、第三の人生を見据えて受験するといった人が多いことが想像できます。, 20代の受験者の中には、会社で決まりきった事務の仕事をするよりも、転職をして自分の好きな仕事で活躍したいといった話がよく聞かれます。, また、日本語教師の仕事は社会人経験が生かされることから、年齢が高い世代にも挑戦しやすい仕事といえます。, 実際、途上国で、60代以上の人たちが自分の能力を海外で発揮し、生き生きと活躍しているケースもあります。, しかし、社会人ともなると、なかなか日本語教師になるために大学に進学することが難しいので、日本語教師養成講座450時間のコースをとり、その間、日本語教育能力検定試験の受験に向けて受験勉強をしている人たちも多いようです。, 日本語教師として働く際に、法的に資格が必要というわけではありませんが、資格を有していることが採用の条件となっていることが一般的です。, 令和元年度試験の合格率は、28.2%が合格していますが、決してやさしい試験ではありません。出題範囲が広いので、それなりの勉強量が必要となります。また、リスニング試験があるため、専用の対策が必要となります。, 日本語能力検定試験の受験者はやや減少の傾向にありましたが、27年度から徐々に増加しており、令和元年度の受験者数は9,426人となりました。, 日本語能力検定試験の合格率は、おおよそ23%前後で推移しています。令和元年度の合格率は前年度より高い28.2%となりました。, 受験者数は常に女性のほうが多い傾向です。前年度と比べて男性・女性共に受験者数が若干増加し、令和元年度試験の男女別受験者数は、女性が6,705人、男性が2,675人となっています。, 令和元年度の日本語能力検定試験年齢別受験者数は、50歳代が2,353人で最も多く、ついで、40歳代が1,992人、20歳代が1,777人となっています。, 令和元年度の日本語能力検定試験の受験回数別受験者数は、初回が6,801人と最も多くなっています。続いて、2回目が1,573人、3回目が557人、4回以上が401人となっています。, 令和元年度の職業別受験者数は、「会社員・公務員・自営業等」が3,469人と最も多くなっています。次いで、「主婦/主夫」が1,314人、「日本語教員(非常勤)」が893人、「退職者」が818人となっています。, 1987年生まれ。群馬県出身。國學院大学文学部在学中、日本語教育能力検定試験に合格、東京中央日本語学院「日本語教師養成講座420時間コース」を修了。卒業後は同校で非常勤講師として勤め、2012年8月より専任講師に昇任。, ビジネスや観光の場で、二つ以上の異なる言語を、お互いの国の言葉に訳して相手に伝える。. 3回目の人:約5-6%. 日本語教師が国家資格化?. いつから変わるの?. ユーキャンは 標準8ヶ月間で 日本語教育能力検定試験の合格を目指せる講座 です。 検定試験の出題傾向を徹底分析し、効率学習できる教材とカリキュラムが組まれています。 リスニング対策や記述式問題対策も充実しており、また添削指導も丁寧です。 1回目の人:約70%. 令和元年度:28.2%(受検者9,426名 合格者2,659名). という割合でここ数年は推移しています。. Copyright © 2021 nodeplace All Rights Reserved. 2020年日本語教育能力検定試験 結果概要が発表されました. さて、今年度の合格ですが、. Hai. https://meganeteacher.hatenablog.com/entry/2020/12/26/094312 合格率は20%前後. 日本語教師として認められる条件のうちの一つ、「日本語教育能力検定試験」。. jeesのホームページで確認できます。 11,316人が願書を出しました。 9,033人が受験しました。 2613人が合格しています。 合格率28.9%でした。 2019年は過去最高受験者数だったためか 令和2年度日本語教育能力検定試験の合格発表がありました。受験された方の結果はいかがでしたでしょうか。受験者数や合格者数、受験者のバックグラウンド、試験結果などについて速報します。特に次回受験予定の方は、よくご確認いただき、試験準備に役立ててください。(編集部), 令和2年度日本語教育能力検定試験は2020年10月25日(日)に行われました。新型コロナウイルス感染症により試験実施が危ぶまれた時期もありましたが、関係者の尽力で何とか開催することができました。ただ、その影響は出願期間の大幅短縮や試験会場の変更、試験日当日の会場運営などに現れました。, 令和2年度日本語教育能力検定試験の応募者数は11,316人、受験者数は9,084人となりました。これは前回に次いで、史上2番目に多い応募者数・受験者数になります。応募者数は前回より383人減り、受験者数は342人減りました。これは出願期間の短縮も大きく影響したと思われます。実施地区別では、以下のようになりました。応募者(昨年比)/受験者(昨年比)です。, 北海道、東北、中部、近畿、中国地区では昨年を上回る応募がありましたが、関東、九州地区では減少し、特に関東地区は1割以上応募者が減少しました。, 合格者数は2,613人となりました。受験者は9,084人でしたので、合格率は28.76%となりました。ちなみにここ5年の合格率の推移は以下の通りです。, 合格率は昨年を若干上回りました。ここ5年で見ると合格率は4ポイント近く増加しています。, 男女比では女性が72%、男性が28%となりました。また、年代別比では60才以上が18%、50~59才が24%、40~49才が19%、30~39才が15%、20~29才が23%、20才未満が1%となりました。受験回数比では、初回が70%、2回目が19%、3回目が6%、4回目以上が4%となりました(無記入が1%)。職業別比では、会社員等が38%、主婦/主夫が14%、日本語教員(非常勤・個人教授)が9%となりました。これらの比率は前回から大きな変動はありませんでした。, 試験ごとの平均点、標準偏差を見てみましょう。試験によって満点が異なりますので、配点に対する百分率で比較します。その結果は以下の通りでした。平均点:試験Ⅰ(56.3%)<試験Ⅲ記述式(57.4%)<試験Ⅱ(62.2%)<試験Ⅲマーク式(65.2%), 標準偏差:試験Ⅲ記述式(16.6%)>試験Ⅱ(14.6%)>試験Ⅰ(11.6%)>試験Ⅲマーク式(10.9%), ちなみに前回の令和元年度の試験は以下の通りでした。平均点:試験Ⅲ記述式(51.6%)<試験Ⅱ(59.2%)<試験Ⅰ(62.4%)<試験Ⅲマーク式(63.6%), 標準偏差:試験Ⅲ記述式(17.7%)>試験Ⅱ(13.8%)>試験Ⅰ(12.2%)>試験Ⅲマーク式(10.8%), 比較してみると、前年に比べ試験Ⅰが大きく難化したようです。平均点が大きく下がっていますが、標準偏差はあまり変わっていません。多くの受験者が試験Ⅰに苦戦したものと思われます。ちなみに最高点は、試験Ⅰ、試験Ⅲにおいては満点ではありませんでした。, これから年末・年始を迎え、また新型コロナウイルス感染症の影響により在宅で過ごされる機会も増えていると思います。受験予定者の方は、今のうちからコツコツと早めの準備を始めましょう。アルクでは合格を目指す方のために「日本語教育能力検定試験 合格パック2021」をお勧めしています。2021年1月28日(木)9:59まで10%OFFでご購入いただけます。, 日本語ジャーナル(通称:NJ)は、外国人に日本語を教える「日本語教育」に役立つサイトです。日本語教師や学習者のリアルな姿、日本語の教え方のノウハウ、検定試験や最新の本の情報、知っておきたい法律や行政の動きなど、幅広くかつ分かりやすくお伝えします。, 【速報】2021年3月から国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)を日本国内でも実施. 4回目の人:約5-6%.